top of page
検索

5月事例紹介

  • runkepersonal
  • 6月2日
  • 読了時間: 2分

ランニングパーソナルですが

短距離もマラソンも

走るコツは共通します。


以下の事例をぜひ参考にして下さい。



☆ 5月17日(土)小学4年生(男)


【ご依頼目的】


サッカーに活かすためのスピードアップとフォーム改善


【実施内容】


①フォームチェック②身体評価③課題のためのエクササイズ④トレーニング⑤仕上げ


同席した保護者の方も短時間で変化した事に驚いていましたが

コツをつかめばスムーズに走れるようになります。

基本練習がとても大事です。



☆ 5月25日(日)年長(女)


【ご依頼目的】


4月のレッスンにお子様の走ることへの変化とやる気アップで継続させたい


【実施内容】


①さまざまな道具を使って、走る上で必要な動きを楽しく実施②タイム計測


年長さんの集中力や出来る範囲を考慮して、保護者の方も一緒にレッスンしていただきました。無駄をなくしたことにより、タイムが短縮できました。



☆ 5月26日(月)小学5年生(女)


【ご依頼目的】


速く走るコツを教えてほしい


【実施内容】


①フォームチェック②身体評価③課題のためのエクササイズとドリル④トレーニング⑤仕上げ


他チームで陸連登録されているのですが

接地に課題があり、うまく進んでいないため、改善エクササイズと

反復ドリルも行い、スムーズに走れてスピードアップができました。













☆ 5月31日(土)中学1年生(女)


【ご依頼目的】


伸び悩みとフォーム改善


【実施内容】


①トレーニング分析②座学③フォームチェック④改善のためのドリル


名古屋まで出張に行ってきました。

昨年小学6年生で1500mを4分55秒で走り、愛知県トップクラス

しかし現在停滞中。なぜそうなっているのか聞き取りに時間をかけ

トレーニングについての原理原則や運動生理学など

保護者の方にもお伝えさせていただきました。


カウンセリングで分かったことは

きつい練習やペース設定

強度や頻度が多くて

すでにピークアウトしている状態。


何よりきつい練習を頑張ることによりフォームが崩れて

推進力がないフォームになっていました。


将来を考えて有望な選手なので

アドバイスを活かして頑張ってほしいです。


このような場合、メニュー提供もできます。

オンライン指導もご活用下さい。



 
 
 

Comments


bottom of page